新人スタッフFです。結婚相談所で婚活している友人が、少し前に仮交際になった女性にお断りを入れたと言うのです。「え??なんで?」と聞いたら、相手の女性の歩く姿勢(猫背)がどうしても気になって耐えられなかったと言う。確かに歩く姿勢が猫背だと歳を取って見えるかも・・・。というわけで、今回は「女性が美しく見えるコツ」について男目線でお話ししたいと思います。

私は、YouTubeで皇室や王室の人々の映像を見ることがあるのですが、日本の皇室にしても英国の王室においても、実に素敵なのは、その歩き方や姿勢にあると思っています。皇后雅子さまや愛子さま、英国のキャサリン妃の歩き方や姿勢は品があり素敵です!

女性はお洒落のためにハイヒールを履くことがあると思います。

ハイヒールは、フラットな靴に比べてバランスを保ち姿勢を安定させるために普通より体幹の大きな筋肉を使うので姿勢改善に効果があり歩き姿を綺麗にします。

つまり、ヒールを履いているからカッコイイのではなく、ヒールを履くことで、カッコイイ立ち居振る舞い、身のこなしが養われるわけです。

私が個人的に「素敵だな~」と思う女性は、椅子に座ってる姿勢が美しく品を感じる女性です。

ドキっとします(笑)

また、小さい時からバレエをやっていた女性などは歩き方や姿勢が美しい傾向にあります。

反面、街を歩いていても、顔は美しく服装もお洒落なのに、歩き方やその姿勢が残念な方を見かけることがたまにあります。

猫背だったり、ドタバタ歩いていたり、トボトボ歩いていたり・・・

美しい歩き方や姿勢は、小さい時から訓練されている方は別ですが、一般的には常に意識していないと身に付かないのではないかと思います。

では、ここで正しい歩き方をするためのコツをご紹介します!


①重心は後ろにかける

・重心が前にあると猫背や前のめりの歩き方になってしまいます。意識して後ろに重心を持っていくようにしましょう。

②内腿を締める

内腿を引き締めすり合わせるように歩くと体の軸が整い綺麗な歩き方になります。

③おへそを引っ込める

おへそをへこませる意識をすることで、インナーマッスルが刺激され腹圧が高まり猫背がリセットされます。

④胸を持ち上げる

みぞおちを3cmほど上げる意識で胸を高く持ち上げる。すると、背骨本来のS字カーブが取り戻せて、腹圧がさらにかけやすくなり骨盤が正しく前傾します。

⑤首を立てる

首を立てて頭を起こし本来前方に軽くカーブしている頸椎の姿を取り戻す。スマホやパソコン操作のしすぎで、首が前に出て頸椎がまっすぐになってしまうストレートネックになっている方が近年増えたと言われています。貧弱に見えるので気を付けましょう。

⑥歩幅はやや広めに保つ

・歩幅は小さくても大きくても残念な歩き方になってしまいます。歩幅はだいたい肩幅ぐらいがひとつの目安になると言われています。

⑦かかとから着地する

・かかとから着地することで「かかと⇒足裏の中央⇒つま先」とゆっくりと体重移動がなされ、脚運びがスムーズにいきます。

⑧足の後ろ側を意識する

・足の後ろ側(ふくらはぎや太腿)に筋肉がつくと足が細く見えて歩き方もすっと見えます。

⑨手の振りに気を配る

・腕はまっすぐ伸ばし、後ろ側だけに振って戻すよう意識する。前後の振りは後ろ側の振りの反動程度でよいようです。

街並みをウインドウショッピングしている際に、ショーケース(ガラス)に映る歩く姿をチェックするのもいいでしょう。


坐禅では、「調身・調息・調心」が基本になります。つまり、順番として身体を調える(姿勢よく保つ)、その後で息を調える、
すると、自然と心が調うということです。

つまり人というのは、心が調えば身体が調うのではなく、身体が調えば、心も調うのです。

ちなみに椅子に座る坐禅を「いす坐禅」といいますが、ます、骨盤底の二つの突起(坐骨)を意識して座ります。その後で、骨盤から背骨を下から順に一つ一つ積み上げていくイメージで最後に頭をそっと乗せるイメージで座ります。椅子の背もたれに背中はつけません。

確かに、椅子に座っている姿が美しい女性は、自然とこのような座り方をしているのが分かります。

歩き方・姿勢を調えれば、一定の安定したよい呼吸ができ、心も凛として穏やかな表情になる。

この好循環で人は美しさを醸し出し、素敵に見えるようになるわけです。

本当の女性の美しさは、歩き方や姿勢などちょっとしたところに出ています。

自分に合う化粧やお洒落な服装、スタイルの維持は、もちろん美を追求する中で必要なことです。

けれども、それ以前に美しい歩き方や姿勢は、他の女性と大きく差をつける最も分かりやすいアピールイントになります。

「ふるーる公式LINE」↑ご登録下さい!